【ゆるゲゲ】ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争:序盤の進め方

2018年11月7日水曜日

ゆるゲゲ

t f B! P L

2018年11月1日からサービスが始まった、スマホアプリ「ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争」の序盤の進め方


©水木プロ・フジテレビ・東映アニメーション ©ゆるゲ大戦争製作委員会


ゲゲゲの鬼太郎ファンとしては、やっぱり気になるゲームと言うことで、早速インストールしてやってみました。

ゆる~いゲゲゲの鬼太郎 妖怪ドタバタ大戦争公式HPはこちら

ちなみに私は、ここ数年、スマホのゲームはテーブルゲームをやる程度で、その他の分野のゲームはほとんどやったことがありません。

特別難しいゲームでは無いので、ゲーム開始当初、何も調べずに適当にやっていたのですが、一体何から手を付けていけば良いのか思考停止・・・(^_^;)

ストーリーを進めていたのですが、敵がどんどん強くなって来て、勝てなくなってしまいました。

ということで、早々に息子にヘルプを頼みました。

翌日には、私の数倍先まで進んいる息子から簡単なレクチャーを受けて、やっと、システムの概略を理解しました。

簡単に言ってしまうと、ガチャで妖怪や、その他のグッズを手に入れ、戦いながら経験値をためていき、妖怪や施設を強化しながらストーリーを進めていき、平行して妖怪図鑑を完成するというゲームで良いかと思います。

攻略のポイント


ここからは、序盤の進め方について書いていきます。

施設のレベル


最初にやるのはレベル上げです。

施設の中でも、特に魂上昇スピード魂最大値が最優先です。

この二つの数値が高いと、戦闘が楽になります。

一通り施設のレベルを上げたら、キャラクターのレベルを上げていきます。

ただし、統率力のみは、すぐに上げずに,置いた方が得策です。

統率力は、出撃するのに必要になりますが、長時間やっていると全然足りません。

回復手段は色々ありますが、統率力をレベルアップすると、満タンに回復します。

統率力のみ、すぐにレベルを上げずに、足りなくなったタイミングでレベルを上げていくと、長時間戦闘の時に助かります。

キャラクターのレベル


施設強化が終わったら、今度はキャラクターの強化に入りますが、ランクの低い「ノーマル」や、「SP」キャラからレベル上げしていきます。

ランクが高いほど、レベルアップに必要な経験値が大きくなるので、開始当初は早めにレベルが上がるノーマルやSPキャラの方が使い勝手が良いです。

また、ランクの低い妖怪は、進化の条件も低く設定されているので、比較的早く進化もさせられます。

※施設やキャラのレベルはプレイヤーランクと連動しています。

プレイヤーランク


キャラ(妖怪)と施設の「レベルと+値」の合計がプレイヤーランクになります。

施設や、レベルを上げやすいノーマル妖怪をガンガン強化して、プレイヤーランクを上げていきます。

ちなみに、プレイヤーランクをアップさせることで、序盤を進める上で有利となり得る様々な恩恵を得ることができます。

物語の進め方


ゲームを進行していくと、どうしても先へ先へと進みたくなりますが、序盤はあえて、まったり進めていきます。

どんどん進めていくと、敵が強くなっていき、段々あっさりとは勝てなくなってきます。

物語の各ステージでは、「お宝」が出てくることがあるのですが、これを集めることで、様々な恩恵をゲットできます。

お宝は、金・銀・銅の三種類あり、どれをゲットするかによって、発動する割合が変わってきます。

1~10回程度戦闘するとドロップするので、最低限の銅で良いので、ドロップしたら次のステージに進むようにしていけば、経験値もゲットできます。

倍速・オートでやれば、それほど煩わしさはありませんので、頑張りましょう。

こまめに施設やキャラクターのレベルアップをしていけば、順調に進んでいけます。

序盤はこんな感じで進めていけば、段々自分にあった攻略法が見えてくると思います。

以上、ざっくりですが序盤の進め方について書いてみました。

編成に使うおすすめキャラクター


最後に、使い勝手の良いキャラクターをいくつか紹介します。

ノーマル

ねこ娘:レベルが上がると、バグじゃないかと思うくらい強いです。コストもそれほど高くなく、万能キャラなので、序盤はかなりの助けになってくれます。

鬼太郎・一反もめん・ぬりかべ:コストがあまり高くないので、使い勝手は良いです。

SP

まな:まな&ねこ姉さんに変化すると、攻撃時にねこ娘が登場して引っ掻いてくれます。コストは400でそれ程高くないので、編成に入れておいてもよいと思います。

以上の5キャラは、レベルアップも容易ですので、施設の強化が終わったら、早めに強化して、これらを使って、残りは好みで編成しておけば、序盤は楽にクリアしていけます。

キャラの変化には、別途ステージクリアが必要なものも多いので、イベントも確認して、チャレンジしておくこともお忘れなく。

私もまだ、ゲーム序盤ですが、なんかはまりそうですというか、はまっています!

それでは、【ゆるゲゲ】をまったり楽しみましょう!

QooQ