さら小僧は、350年生きている河童系妖怪で鬼太郎親子も恐れるほどの実力者。頭から飛ばす水皿や猛毒の小便が武器です。
1.3.4.5.6期で登場していますが、ストーリーの流れは基本的に同じです。
6期では40話「終極の譚歌 さら小僧」で登場しました。
売れないピン芸人ビンボーイサムが、さら小僧の「ぺったらぺたらこ」をネタにして再ブレークします。
鬼太郎に、ビンボーイサムに「ぺったらぺたらこ」を使ってはいけないと警告をします。
その後、「ぺったらぺたらこ」をビンボーイサムが使っていることを知ったさら小僧がビンボーイサムの元を訪れますが、1度目はもう二度と使わないという約束で許されました。
しかし、ビンボーイサムは再び「ぺったらぺたらこ」を使ってしまい、さら小僧にさらわれます。
鬼太郎は、さら小僧からビンボーイサムを助け、二度津使わないことを約束させます。
しかし、結局使ってしまい・・・・
1期では34話「さら小僧」で登場しました。
売れないバンドの「ビンボーズ」が、さら小僧が歌う「ぺったらぺたらこ」を盗み聞きし、その歌を自分たちの歌として発表して大ヒットとなります。
これに腹を立てたさら小僧はビンボーズのメンバーを誘拐してしまいます。
鬼太郎は下手に出て彼らを返すように説得するのですが聞き入れられず、戦いを挑みますが破れてしまいます。
しかし、最後は、歌詞からさら小僧の弱点はお皿の水だと知り、倒しました。
3期では43話「さら小僧妖怪歌謡大賞」で登場しました。
河童一族一の美声を自称するが、建物も破壊するほどの音痴。
さら小僧の歌を偶然耳にしたビンボウブラザーズがその歌を盗作して発表します。
これを知った河童達は、怒ってビンボウブラザーズのメンバーを誘拐します。
さら小僧との戦いに苦戦した鬼太郎しますが、ねずみ男が呼んだひでり神に助けられて、窮地を脱しました。
最後は、レコード1枚につきキュウリ1本と、さら小僧をゲストで歌謡大賞に出すという、さら小僧の出した条件でビンボウブラザーズが歌うことをゆるしました。
4期では33話「逆襲!妖怪さら小僧」他で登場しました。
ねずみ男にそそのかされて、さら小僧の歌を盗んで発表した憂歌団は、さら小僧にさらわれてしまいます。
4期では「ぺったらぺたらこ」は4番が存在し、禁断の4番は時間を巻き戻すという設定でした。
鬼太郎に敗れたさら小僧は、憂歌団に「ぺったらぺたらこ」を歌うことをゆるしましたが、紅白夏の歌合戦に出ている憂歌団に妖力で禁断の4番を歌わせ、歌を盗む前の時間に戻ってしまいました。
42話では「ぺったらぺたらこ」のテープで命を落としたがんぎ小僧を生き返らすのに使われました。
5期では66話「さら小僧!妖怪ヒットチャート」で登場しました。
5期のみ、複数のさら小僧が登場しました。
偶然さら小僧の歌を耳にしたザ50回転ズは、「ぺったらぺたらこ」を自分たちの歌として発表します。
怒ったさら小僧は、ザ50回転ズを誘拐してしまいます。
鬼太郎達は下手に出てザ50回転ズを返してもらおうとします。
「ぺったらぺたらこ」は雨乞いの歌で、5番まであり、5番の歌詞で雨がやむのだが、ザ50回転ズがさらわれた後も歌が歌われ続けたため、街は洪水になってしまいます。
鬼太郎は、歌の歌詞からさら小僧の弱点を知り、さら小僧を倒します。
鬼太郎に敗れたさら小僧が5番を歌ったことで洪水は収まりました。
基本的に、さら小僧は非常に強い妖怪と言う設定です。
人間がさら小僧の歌を盗み、それに怒ったさら小僧が誘拐するという流れです。
定番ストーリーが続いています。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。